- Top >
- THE ZEN
THE ZEN
UPDATE :
2019/02/15(金)
第3炷 | 「Zen in the LIFE ?」~すわりちゃん会社にて ~
すわりちゃんは入社2年目の新人です。まだまだ仕事ではミスが多く部長に怒られる日々…
自分が悪いのはわかってはいるけど、ハゲ部長(独身)の言い方にちょっとイラっとしてしまうことも。
でもそんな自分に気づいて心穏やかに「坐禅ポーズ」!これですべては解決だ!
...
UPDATE :
2019/02/15(金)
はじめに
「同時進行で色々な課題解決や作業をおこなう」という意味でひろく使われている「マルチタスク」。ビジネスにおいては「マルチタスク能力」がある人は仕事ができる、時間の有効活用になる(=時短)など「良いこと」のように扱われることが多いです。
電話しながらメールを打ったり、日常生活ではご飯を食べながらスマホでSNSをチェックしたり。
少し前までは「マルチタスク」こそよりおおくの要件をこなし効率が良いとされていま ...
UPDATE :
2018/12/27(木)
おうち坐禅(座禅)では体感できない禅体験をしたい!とにかくどこでも坐禅がしたい!
そんな坐禅バカのsuwarinoスタッフがどこでも坐りにいく企画です。
記念すべき第1回目の禅空間は国宝「瑞龍寺」です。
富山県高岡市にある「高岡山 瑞龍寺」は加賀藩、前田家二代当主 前田利長の菩提寺であり、三代当主 前田利常が建立した曹洞宗寺院です。
禅宗寺院特有の伽藍配置をいまに残す江戸時代初 ...
UPDATE :
2018/12/21(金)
第2炷 | 「すわりちゃんのmy ZAFU」~ ザフは投げないで! ~
ついに自分の「おうち坐禅(座禅)」用のmy ZAFUを手に入れたすわりちゃん。
さっそく放おり投げてる…愛着がわいたんじゃなかったのか…
坐蒲の中綿は天然の「パンヤ綿」がギッチリ詰まっているから硬くてしっかり坐れる反面、投げるととても危険です!
ちなみにですが「パンヤ綿」には防菌・防虫効果があるそうですよ。 ...
UPDATE :
2018/12/18(火)
坐禅(座禅)をおこなうと、どのような効果があるのかまとめてみました
今回は「 意志力の向上 」です。
はじめに
「痩せたい!」と思っていても大好きなお菓子を食べてしまったり、
「英会話を習得したい!」と思っていても日々のことに追われ勉強できない、
「ランニングを習慣にしたい!」と思っていても今日は疲れたからと気づいたらベットで横になりSNSや動画サイトを見てしまう。
私生活や仕事においても、頭では分かっている ...
UPDATE :
2018/12/08(土)
第1炷 | 「すわりちゃんの夜坐」~ 寝る前の「夜坐(やざ)」で睡眠の質がUP! ~
就寝前に坐禅(座禅)をすると副交感神経が優位に働き寝つきが良くなり、質の良い睡眠が得られます。
坐る時間は20分程度で良いかと思いますが…
おお、すわりちゃん!寝てしまうなんて情けない…!
『ゆる禅ライフ すわりちゃん』 一覧
UPDATE :
2018/11/28(水)
坐禅(座禅)や瞑想をはじめる動機は人それぞれです。
・ストレスや不安、悩みから解放されたい
・仕事の生産性を上げたい
・集中力を高めたい etc...
はじめは何かを「得たい」という気持ちで坐禅(座禅)に挑戦する方がほとんどだと思います。
実際に坐禅(座禅)をすると「気持ちがスッキリした」とか「物事に集中できるようになった」という声を耳にしますし科学的にも脳へ良い影響があることが立証され ...
UPDATE :
2018/11/21(水)
11月16日(金)・17日(土)に、駒沢キャンパス記念講堂で「禅ブランディング事業」の一環として開催された「『禅と心』シンポジウム ーなぜ禅は人をひきつけるのか。ー」に参加してきました。
日程の都合上、16日(金)のみ参加させていただきました。
第1部では、熊野 宏昭 氏(早稲田大学人間科学学術院教授)による特別講演「マインドフルネスとは」と 角田 泰隆 氏 ...
UPDATE :
2018/11/20(火)
ケアマネージャーの住職による優しさあふれる「禅」指導。
高岡市で人気の坐禅スポット「歓盛寺(かんせいじ)」
◤ プロフィール < PROFILE >
寺院名: 最勝山 歓盛寺(かんせいじ)
宗派: 曹洞宗
所在地: 〒933-0816 富山県高岡市二塚1316 MAP
TEL: 0766-63-6829
情報: h ...
UPDATE :
2018/11/15(木)
11/11に最勝寺(富山市)で催された「 Art & Live at 最勝寺」の奉納ライブに参加させていただきました。
お寺にお邪魔するといきなり県内アーティストのコラボアートがお出迎え。
会場であるお釈迦様をおまつりする本堂に進むと内陣は花人(はなひと)「藤木 卓」さんによる植物と花で荘厳されており、
シンガーの「CHIKO」さんがアカペラで ...